令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における試験Ⅱ問題2の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験問題凡人社¥1,540(2024/11/03 00:19時点 | Amazon調べ)Amazon楽天市場ポチップ目次「発音上の問題点」問題に関する攻略記事はこちらあわせて読みたい試験Ⅱ 問題2 「発音上の問題点」の攻略!【日本語教育能力検定試験 過去問を解くための準備運動】日本語を基礎から学ぶ方・学び直す方向けの講座です。 「こう教えてもらっていればわかったのに…」を実現してくことを目的としています。 本講座では、主に ・言語学全...前の問題はこちらあわせて読みたい【令和4年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題1の解説!令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における試験Ⅱ問題1の解説です。お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。 前の問題はこちら https://japanes...1番その答えになる理由× おんせんに⤴○ おんせんに⤵
まず、「おんせんに」のイントネーションが不自然ですね。学習者が上昇調で発音したものが、教師によって下降調に訂正されています。
また、「おんせん」のアクセントも
× 高高低低○ 低高高高
のように、教師によって訂正されていますね。
aが正解です。
この問題は、「『おんせんに』のアクセントが違う!」と考えてしまうと解けません。
アクセントとは、「個々の語について、恣意的に決まっている相対的な高さや強さの配置」なので、助詞の「に」を含まずに考えるのが正しいです。
ただし、1拍・2拍のような短い語だと、後続する助詞まで含めないと相対的な高い・低いがわからないことがあります。
日が昇るひが→低高
火が消えるひが→高低
のように、助詞の「が」をつけることがありますが、あくまでアクセント型の識別をするための措置です。識別の対象は、「単語(助詞を含まない)」なので注意しましょう。
2番その答えになる理由× マーナ○ マナー
特殊拍である長音(ー)の位置が違いますね。この時点で、c・dに絞ることができます。
「マナーは難しいです」とすべきところが「マーナは難しいです」となっています。
cとdの違いは、「プロミネンスが合っているか?(=学習者が強調して発音すべき部分は合っているか?)」です。
「日本のマナー(マーナ)は難しいです」を聞いてみると、学習者の発音も、教師の訂正も特に強調している部分はありません。
そもそもプロミネンスに該当する部分がないので、cが正解です。
3番その答えになる理由× マグカープ○ マグカップ
特殊拍である促音(ッ)とすべきところが、同じく特殊拍である長音(ー)になっています。
位置は、いずれも4拍目なので、特殊拍の種類の違いですね。この時点で、a・bに絞ることができます。
aとbの違いは、「アクセントの下がり目が合っているか?(=アクセントが正しいか?)」ですね。
× 高低低低低○ 高高高低低
のように、学習者のアクセントは、教師によって訂正されています。
bが正解です。
4番その答えになる理由× ゆか……だんぼうが○ ゆかだんぼうが
のように、「ゆかだんぼうが」と一息に発音すべきところが、「ゆか / だんぼうが」となっています。
ポーズの位置が違いますね。この時点で、c・dに絞ることができます。
また、「ゆかだんぼうが」の「が」に注目すると、
× ゆかだんぼうが⤴○ ゆかだんぼうが⤵
のように、教師によって上昇調→下降調に訂正されていますね。
「ゆかだんぼう」のアクセントは、学習者・教師ともに
ゆかだんぼう低高高低低低
で発音しており、訂正されていません。
cが正解です。
5番その答えになる理由× せんさんかんり○ せーさんかんり
特殊拍である長音(ー)とすべきところが、同じく特殊拍である撥音(ん)になっています。
位置は、いずれも2拍目なので、特殊拍の種類の違いですね。この時点で、a・bに絞ることができます。
また、「せいさんかんり」のアクセントが
× 高低高低高低低○ 高高高高高低低
のように、教師によって訂正されています。
学習者・教師ともに
× せんさんかんり○ せーさんかんり
と一息に発音していたので、どちらにもポーズは含まれていません。
bが正解です。
6番その答えになる理由いつごろになりそうですか?
という質問に対する答えなので、強調されるのは
× 来週には提出できると思います○ 来週には提出できると思います
ですね。
強調している内容が違うので、プロミネンスの間違いです。この時点で、c・dに絞ることができます。
また、「できる」のアクセントが
× 高低低○ 高高低
のように、教師によって訂正されています。
dが正解です。
次の問題はこちらあわせて読みたい【令和4年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題3の解説!令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における試験Ⅱ問題3の解説です。お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。 「口腔断面図」問題に関する攻略記...過去問解説の一覧はこちらあわせて読みたい日本語教育能力検定試験 過去問 解答解説過去問に掲載されているのは解答のみです。「解答だけ見ても、しっくりとこない…」「きちんと正答・誤答の理由を確認したい」という方は、ぜひご活用ください。 まずは...